R3 おかいこ飼育記録 晩秋蚕

2970_ext_01_0_L.jpg
晩秋蚕飼育日記
令和3年9月13日(月)
本日から市役所行政棟にて″晩秋蚕”の
飼育展示を開始しました!
☆今回の品種は【ぐんま200】です☆

まだまだ小さくて可愛いお蚕さんたちは
桑の葉をもりもり食べて成長中!

ぜひお立ち寄りの際には晩秋蚕の成長を
見て行ってくださいね!
令和3年9月14日(火)
4齢2日目の晩秋蚕たちはすごい勢いで
桑の葉をもぐもぐしています!

たくさん食べて大きく育つお蚕さんの成長を
ぜひ見に来てくださいね!
令和3年9月15日(水)
4齢3日目の晩秋蚕たちの様子をお届けします!

お蚕さんたちは日々成長しております!
食欲旺盛で桑の葉をもぐもぐおいしそうに
食べる姿がとってもキュートです☆

ぜひ様子を見に来てくださいね!
令和3年9月16日(木)
4齢4日目の晩秋蚕たち

あと数日で眠と脱皮が行われる予定です☆

どんどん成長し大きくなってきている晩秋蚕たちの
市役所に来てから初めての眠と脱皮を
ぜひ覘いてみてくださいね☆
令和3年9月17(金)
4齢5日目です。

「眠」に入る準備のためにいっぱい桑を食べているお蚕さん。

 ☆ちょっと豆知識
 お蚕さんを育てる気温は23℃から25℃が最適といわれています。ちなみに温度が低いと成長が遅れ、高いと早くなります。
 
 ちなみに今日のこちらの気温は、25℃です。
 早ければ、今日の夜から眠に入るお蚕さんも出てくるかな?
 
令和3年9月21(火)
5齢3日目の蚕さんたちは
眠も終わり、食欲旺盛で、
桑の葉をもぐもぐ食べています☆
連休中に倍ほどに大きくなりました!

まだまだ大きく成長する予定なので、
見に来てくださいね☆
令和3年9月22(水)
5齢4日目の晩秋蚕たち☆

本日も、モリモリと桑の葉を食べて
日に日に大きくなってきています!
そんなお蚕さんたちが美味しそうに食べている
桑の葉は、市民桑園の桑の葉です☆

青々とした新鮮な桑の葉のおかげか、
すぐに完食してしまうほどです

時折、すごい体勢で桑の葉を食べている
お蚕さんもいるので、探してみてくださいね☆
令和3年9月24日(金)
5齢6日目の晩秋蚕たち

お蚕さんが隠れるほど桑の葉をあげても
食欲旺盛で競うように食べているお蚕さんにかかれば
すぐになくなってしまいます!

どんどん大きく成長し、数日後には繭を作り始める
お蚕さんも出てきそうです☆

日々の成長をぜひ見守ってあげてください☆
令和3年9月27日(月)
晩秋蚕たちが繭を作ろうと動き始めたので、
上蔟準備に取り掛かりました!

早速お部屋探しを始めるお蚕さんたち☆
数頭はすでにお部屋を見つけて繭を作り始めました!
覗き込むと中で糸を吐いている様子が透けて見えてきます。
ぜひ覗いてみてくださいね☆
令和3年9月28日(火)
昨日は繭を作っているお蚕さんは数頭でしたが、
一夜明けると、半数以上に!!

どんどんと白く美しい繭になっていっています☆
中にはまだ繭を作る様子を覗き見れる、
透けているお蚕さんもいますのでぜひ覗いてみてください!
令和3年10月05日(火)
本日収繭を行いました☆

きれいな繭になった晩秋蚕たちをひとつひとつ丁寧に
毛羽を取り確認する作業を行いました!

毎回お蚕さんたちが作る白く美しい繭に見とれてしまいます。

また市役所で飼育展示を行う際にはぜひ観察しに来てくださいね☆